平成29年3月14日(火)、「各分野の学問内容を知り、進学への意欲を高める」「進路決定に向けて希望進路の適性を考える」ことを目的に、上級学校による出前授業が実施されました。
学問をより深く掘り下げていく大学などの授業を高校で体験でき、貴重な機会となりました。生徒からは「夢の幅が広がった」「このような学問もいいな」といった感想があがり、進路に向けてよく考えることができた時間となったようです。
生徒の感想
「授業を受けて、高校と大学で授業の内容や進め方は違っても、その根底にあるものは変わらないと思った。
今の勉強をまず頑張り、大学でも勉強をしっかりやっていきたい。」(外国語学講座)
「英語が上手くなりたい!という人が多くいますが、
なぜ上手くなりたいのかを自分の中ではっきりとさせることで学習への取り組み方が変わり、英語がより上手くなっていくと先生がおっしゃられていたことが印象に残りました。目標を持ち一生懸命努力することが大切だと改めて思いました。」(外国語学講座)
「具体的に公務員の職務について知ることができてよかったと思う。
大切なのは、どんな公務員になりたいか理想を持つこと、そして、
まず高校での勉強をマスターすることだと分かった。また公務員試験に合格するために、しっかりした受験対策を早期から行うことが大切なので、そのことも視野に入れて勉強に取り組みたい。」(公務員就職講座)
「前から気になっていた理学療法士について、詳しく知ることができました。
やりがいのある職業というのが伝わり、より興味がわきました。」(医療技術学講座)
「授業の中で、実際に手遊びをしたり、歌ったり体験できて、楽しかった。教える人は、笑顔で教えることが大事だと思った。子供には達成感を与えることが大切ということも分かった。
この授業で学んだことを活かして保育士を目指していきたい。」(保育・幼児教育学講座)
ご来校下さった大学・専門学校・NPO法人(五十音順)
川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、キャリアサポートネットワーク(NPO法人)
国際文化理容美容専門学校、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、順天堂大学
城西大学、女子栄養大学、新宿調理師専門学校、駿台法律経済専門学校、聖徳大学
大正大学、高千穂大学、帝京平成大学、東京経済大学、二松学舎大学、日本大学
日本社会事業大学、文教大学、文京学院大学、武蔵大学、目白大学